おトクに使う

一筆書きならどんな経路でも! 名古屋市営地下鉄の学生定期がおすすめ

電車に乗るときの子供料金は、小学生まででしたよね。それ以降は、大人料金。

車のないことが多い一人暮らしの学生にとっては、電車はとっても大事。タクシーとかに比べりゃそりゃ安いですけど、頻繁に乗っていると相当な額になりますよね。

特に名古屋市の地下鉄は、初乗りでも210円と非常に高い!
でも、定期は自由で安い?

そんな名古屋市営地下鉄の定期券について解説します!

名古屋市営地下鉄の定期は一筆書きならOK?

f:id:forstudent:20171213215751p:plain

つまり、

・一筆書き
・乗り換え三回以内

のルートであれば、いろんなルートの定期が作れちゃうんです。

名古屋市営地下鉄の路線は、

f:id:forstudent:20171214014813p:plain

こんな感じ。いちおう、距離に上限があるそうです。
その場合でも、窓口で「できないです」って言われるだけ。
トライしてみましょう!

ルートの例

たとえば、

赤池ー(鶴舞線)ー伏見ー(東山線)ー本山ー(名城線左回)ー久屋大通ー(桜通線)ー名古屋

みたいな区間で定期が作れちゃいます。

栄、伏見、八事、名古屋、本山、大曽根など主要な駅をカバーできちゃいます。

学生定期券

ふつうの乗車券と定期券の違いの1つが、学生料金があること。

ここで、名古屋市営地下鉄の学生定期券のルールを見てみましょう。

学生定期券の概要
学生定期券は、通学経路に限らずにお客様の希望される区間・経路でご購入いただける定期券です。通学に限らず、塾やアルバイトにも、お客さまの希望される区間・経路が選べます。(ただし、一筆書き出来る経路で3回乗換え以内等の定期券機器上の制限はあります。)※この学生定期券は、名古屋市の生活支援策の1つとして交通局が独自に行うものですので、交通局内に限った制度です。

対象者
次のいずれかに該当する学校等に在籍する学生、生徒、児童又は幼児
・学校教育法第1条に定める幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、
 特別支援学校、大学及び高等専門学校
・児童福祉法第39条に定める保育所
・認定こども園法第2条第7項に定める幼保連携型認定こども園
・学校教育法第124条及び134条に定める学校等で当局が認定した学校

※学校の指定につきましては、各学校にご確認ください。

種類
・地下鉄学生定期券(甲(大学生)、甲2(中学・高校生)、乙(小学生以下)、割引学生)

・バス学生定期券(甲(中学生以上)、乙(小学生以下)、割引学生)

・バス・地下鉄割引連絡学生定期券(甲(大学生)、甲2(中学・高校生)、乙(小学生以下)、割引学生)

その他
通学に市バス・地下鉄を利用していない学生もご購入いただけます。学生であることが証明できる生徒手帳や学生証等を提示のうえ、地下鉄駅長室(一部の駅を除く)、交通局サービスセンターにて申込書に希望の区間・経路を記入して購入してください。
・他社線連絡(名鉄線連絡、あおなみ線連絡、ゆとりーとライン高架区間連絡、JR東海連絡)定期券の他社線部分については、従来どおり通学定期券として発売しますので、自宅最寄駅又は学校最寄駅からの区間で発売します。

重要なところは赤字で。

・学生なら通学に使ってなくても作れる
・スタートとゴールは、通学先、自宅の場所に関係なく設定できる

ということは、基本自由ってことですね。

料金

f:id:forstudent:20171213215728p:plain f:id:forstudent:20171213215734p:plain

という料金設定。1区などの区間は以下のページで確認できます。

www.kotsu.city.nagoya.jp

マックスでも5区。大学生で5区1ヶ月で6330円。

名古屋市営地下鉄のわたしがよく使う区間は片道270円。

270×24=6480円なので、24回使えばもとが取れちゃいます。往復で言うと、12回。

例えば、バイト先に地下鉄で行けて、月に12回以上行くのであれば、定期のほうがお得ってことですね。

もちろん、バイトだけじゃなく、栄に買い物に行けるようなルートにしておけば、それにも使えて、もっとお得になったり。

学生の皆さんは、名古屋市営地下鉄の定期をぜひ使いこなしてくださいね。