セキュリティってパソコンにおいて一番わかりにくい分野。
そこに、お金をかけるべきなのか、、、迷いますよね。おそらく、店頭ではセキュリティソフトを一緒に買うことをおすすめされます。わたしも、家電量販店では、おすすめしてましたよ。それは、ほんとにセキュリティソフトを買ったほうがいいだけではなく、それを上から言われてるから。つまり、ノルマがあったり、インセンティブがあったりするから。
(インセンティブ:ベースの給料以外の成果報酬的なやつ)
ほんとにいるのか、、、結論からいえば、あるに越したことはないです。でも、家電量販店で売ってるやつは少し高い気もします。そこで、現役家電販売員のおすすめのコスパ最高セキュリティソフトを紹介します!

ESETとは、、
Gucchieおすすめのセキュリティソフトは、「ESET」というもの。
スロバキアのESETっていう会社が作ったセキュリティソフトだからESETって名前。日本では、キヤノンの子会社が販売しています。
wikipediaによると、
東京大学 情報基盤センター・鹿児島大学・日本大学生産工学部・国立天文台・病院・教育施設・研究機関・官庁・地方自治体などで幅広く導入されている。
とのこと。いろいろなところでつかわれていますね。
特徴
ほかのセキュリティソフトに比べての特徴を紹介していきます。
価格が比較的安い
やっぱりこれが大きいです。とくに近年は安売り傾向で、5台3年版で1万円を切ることが多くなっています。
ほかのソフトだと1万円を超えることが多いので、安いですね。年間3000円程度なので、1日あたり10円以下。それでパソコンはもちろん、個人情報などの安全も保てるのでやすいですよね。
本来の動作にあまり影響を与えない→軽い
日本で大きなシェアを占めるシマンテック社やトレンドマイクロ社のアンチウイルスソフトと比較して、プログラムサイズや定義ファイルが軽量コンパクトで動作が速いなどの特徴を持つ。
wikipediaにもこう書いてありますが、軽いんです。パソコンを使うにあたって、やっぱりセキュリティソフトもけっこうな頭脳を使うわけですけど、これがほかのソフトに比べると少なくすむっていうこと。
パソコンの本来の性能を活かせますね。
しっかりしたセキュリティ
2005年(平成17年)に発生した価格.comのWebサイトが一部改ざんされコンピュータウイルス(トロイの木馬型)を2種類仕掛けられた事件では、1種類を既知ウイルスとしてパターンマッチングで、もう1種類を未知ウイルスとしてヒューリスティック機能で、NOD32だけが両方のウイルスを検知して遮断したことで、その名が知られるようになった。
まあ、詳しいことはよくわからないと思いますが、しっかりウイルスを検知してるってこと。日本の会社ではないですが、世界的に、常に研究をして、アップデートをしてくれています。
セキュリティソフトがいくら安くても、セキュリティが高くなければ意味がないですからね。
5台使える
基本のプランで5台使うことができます。またふつうのwindowsだけではなく、MacやAndroidにも使えますので、わたしのように、Macを使い、windowsも使い、という人にとってはありがたいですね。
購入は通販サイトが安くて楽ちん
家電量販店でも売っているところでは売ってますが、余り目立つようにはしてないことが多いです。なので、ネットで買っちゃうのが早いです。設定なども、そんなに難しくはありません。
家電量販店でも、どうせ設定とかやってもらうとなると別料金になっちゃいます。
大切なのは、「何台」使えて、「何年」使えるのか、です。
5台3年で1万円以下なら安いと見ていいでしょう。最安で7000円を切るくらいのイメージです。ぜひ探してみてください。