デルタ航空のスカイマイルは、あまり縁がないのではないでしょうか。日本だとANAかJALですもんね。
でも、日本国内線を多く乗る人には、このスカイマイルがとってもおすすめ。その理由は、「ニッポン500」

Contents
日本国内線1区間利用でもれなく500マイル

そうなんです。
どんな航空会社(JALでもANAでも、LCCでも)でも、日本国内線1区間利用すると、デルタ航空のスカイマイル、500マイルがもらえます。
え、なんで?
それはGucchieにもよくわかりません。おそらくですが、日本の方にスカイマイルに登録してほしいのではないでしょうか。
キャンペーンの参加方法
HPにも書いてありますが、
・デルタ航空スカイマイルに登録(初回のみ)
・国内線に搭乗、搭乗券を保管
・申請フォームに記入
・FAXで送る
簡単ですよね。でも、実は、ハードルが少し高いのが、まずはスカイマイルの登録。というのも、ネットからできるはずなんですが、うまくいかないことも多いです。そういうときは、電話すればすぐに作ることができます。
そして、最後、FAXで送るということ。学生でFAX持っている人は少ないのでは。Gucchieはいつもコンビニで50円払ってFAXしています。50円で500マイルもらえるのならやらない訳にはいかないですよね。
添付が必要な航空券について
*チェックイン時、もしくは搭乗ゲートにて、搭乗券・搭乗半券が発行される場合は、搭乗者名、搭乗便名、搭乗日、座席番号、区間が明記されていても「ご利用案内書」、「引換証ご利用案内書」、「搭乗案内書」、「搭乗証明書」などは、ボーナスマイルの加算対象外となります。その場合は、必ず搭乗券・搭乗半券を添付してください。搭乗券を発行しないタイプのチェックインの場合は、チェックイン時に各航空会社から発行されるもの(搭乗者名、搭乗便名、搭乗日、座席番号、区間が明記されている「お客様控え」など)でも代用が可能です。
とのこと。

こんな感じで、搭乗券だけでなく、保安検査時にもらう「ご搭乗案内(右)」でも500マイルの付与がありました。

さらに、エアアジア・ジャパン搭乗時は、それっぽいサイズの搭乗券やご搭乗案内がもらえないため、このA4サイズの印刷した搭乗券を切って送ってみました。すると、こちらでも、500マイルが加算されていました。
基本、
・名前
・便名 区間
が確認できれば大丈夫なのではないでしょうか。
注意事項
以下HPより引用
このキャンペーンは、デルタ航空が独自に行うものであり、日本国内線を運航する他社との提携によるものではありません。
- このキャンペーンは、日本国内のご住所を登録されているスカイマイル会員に限り有効です。まだ会員でない方はdelta.comにて今すぐご入会いただけます。入会は無料です。
- 2017年4月01日から2018年3月31日までのキャンペーン期間中にご利用いただいた国内線が対象となります。運賃、クラス、路線を問わず、1フライトにつき500ボーナスマイルをご獲得いただけます(スカイマイル特典旅行などの日本国内線特典航空券を含む)。また不定期路線のフライトはこのキャンペーンの対象外です。国際線の路線の一部として運航されている国内線のフライトを含む国際線のフライトもこのキャンペーンの対象外です。
- ニッポン500マイルキャンペーン ボーナスマイル 加算申請フォームは、delta.comまたはFaxボックスサービス(03-5972-7009)で入手することができます。
- ニッポン500ボーナスマイルキャンペーンのマイル加算申請フォームと、条件を満たすご搭乗券をデルタ航空までお送りください。ご旅行が終わってから2ヵ月以内に、郵便の場合はP.O. Box 823 Tsuen Wan Post Office Hong Kongのニッポン500マイルキャンペーン係、Faxの場合は03-3505-2721または03-3505-2751宛に送付してください。Faxの未着信、白紙による着信、記入ミス、Fax送受信時および郵送時のトラブル等には弊社は責任を負いかねますので予めご了承ください。またボーナスマイルがお客様のスカイマイル会員口座に加算されるまで、搭乗券(半券)のコピーをおとりおきください。不正に書き換えられた、もしくは改ざんされたと判断される搭乗券は無効にさせていただきます。その判断はデルタ航空で行い、デルタ航空による決定はすべて最終決定とします。
- すべてローマ字/英数字でご記入ください。日本語での記載、もしくは情報に不備があるボーナスマイル加算申請フォームは無効となります。
- ボーナスマイル加算申請フォームを複数枚、または、別紙に搭乗券(半券)のコピーを貼付してお送りいただく場合、2枚目以降にも必要事項をすべてご記入ください。
- お送りいただいたボーナスマイル加算申請フォームおよび搭乗券(半券)のコピーは返却できません。
- ボーナスマイル加算申請フォームを受領後、6 週間から 8 週間後にスカイマイル会員口座にボーナスマイルを加算します。
- デルタ航空の社員はこのキャンペーンの対象外です。
- 記入漏れ、搭乗券(半券)のコピーの貼付忘れは無効となります。
- ボーナスマイルの譲渡、換金はできません。
- このボーナスマイルは、メダリオン会員資格取得必要マイル数には算入されません。
- スカイマイル・メダリオン会員の方は、お一人様最大40フライト分(合計20,000ボーナスマイル)まで、一般会員の方はお一人様最大10フライト分(合計5,000ボーナスマイル)までのボーナスマイルをご獲得いただけます。フライト日の会員ステータスが適用されます。
- 貼付される搭乗券(半券)のコピーは、ご本人のお名前(個人名)が印字されているものに限ります。会社名、団体名などの印字された搭乗券(半券)や、旅客名などが手書きで記載された搭乗券はこのキャンペーンの対象外となります。また、空港設備の関係等で搭乗券にお名前が入らない場合もこのキャンペーンの対象外です。
- 国際線の一部として扱われる国内路線は対象外です。また日本国内の不定期路線およびデルタ航空運航便による成田-名古屋・セントレアおよび関空間のフライトはこのキャンペーンの対象外です。
- キャンペーン期間以前のフライトにつきボーナスマイルを請求することはできません。また、2018年5月31日以降に到着したボーナスマイル加算申請フォームは無効です。
- ボーナスマイル加算申請フォームによるご意見、ご要望はお受けできませんので、余白にはご記入にならないようご注意ください。スカイマイル関連のお問い合わせは、 デルタ航空予約センター(日本)までご連絡ください。
- キャンペーンは予告なく変更・終了される場合があります。追加の規定が適用される場合があります。
- デルタ航空は、キャンペーンの実施に関するすべての権限および権利を保有します。また、デルタ航空による決定はすべて最終決定とします。
- このキャンペーンは、デルタ航空が独自に行うものであり、日本国内線を運航する他社との提携によるものではありません。
このキャンペーンに関するお問い合わせは、デルタ航空予約センターまでお電話いただくようお願いいたします。
けっこう長い間やっていますが、毎年更新されているようで、いちおう1年限定のキャンペーンになっています。来年度以降もやってくれることを祈りましょう。
一般会員であれば、年に5000マイル分までもらうことができます。
特典航空券でもいいんですね。ということは、先日紹介したJALの減額マイルで3000マイル使って500マイル稼ぐなんてことも。
スカイマイルとは?
そもそもデルタ航空のスカイマイルって?というはなし。
まずちょっとアライアンスの話から。
アライアンスごとに1つはマイル口座を持とう
マイルは一般的に、その発行している航空会社とその航空会社が所属する航空連合(アライアンス)のフライトでマイルが溜まります。
スターアライアンス
例えば、ANAだと、スターアライアンスという航空連合に属しています。

スターアライアンスには以上のような航空会社が属しているので、いろいろなフライトでANAのマイルが溜まります。
ワンワールド
また、JALが属するのはワンワールド

こんな感じ。
スカイチーム
そして、もうひとつ大きいものがデルタ航空が加盟するスカイチーム。

日本の航空会社は、入っていませんが、
・チャイナエアライン(台湾)
・中国東方航空
・中国南方航空
・大韓航空
など東アジアの航空会社が多く加盟しているので使うことも多いかもしれないです。
この、
・スターアライアンス
・ワンワールド
・スカイチーム
の3つのアライアンスの中では、マイルを共通して貯めることができるので、それぞれのアライアンスで1つずつマイル口座を持つことがおトクです。
ただし、スターアライアンスはANA、ワンワールドはJALで持つことが多いので、スカイチームが問題ですよね。
ここでデルタ航空のスカイマイルをつくっておくべき理由になるべきなんですね。
スカイチームのフライトでマイルを貯める用にスカイマイルに登録しておきましょう。もちろん登録は無料です。
使いみちは?
「マイルは貯めるよりも使うほうが難しい」
マイラーのみなさんが感じることです。
デルタ航空のマイルは、JALやANAに比べると正直使いにくいです。
使いみちとしては、主に3つ。
・JTBの旅行券
・日本国内線特典航空券
・スカイチーム特典航空券
ただ、上の2つはスカイマイルの上級会員であるメダリオン会員でないと使えません。
そうすると平会員のわたしたちは、スカイチーム特典航空券しかいないですね。
最寄りの韓国であれば、7500マイル(片道)
台湾で、15000マイル(片道)
です。
7500くらいなら溜まりそうですよね。そして、スカイマイルの特徴は片道でも特典航空券が発券できること。片道はLCCとか他の経路ということもできますね。
まとめ
使い方が少し難しいですが、貯めれるものはためておきましょう。いつか役に立つ時が来るかもしれません。つくっておいて損はしません。そんなデルタ航空のスカイマイルです。