春休みと言えば、旅行ですよね。
いやそうじゃない?少なくともGucchieにとっては旅行です。
とくに春は、東南アジアが乾季で観光のベストシーズン。東南アジア好きのGucchieはこの時期は欠かさず東南アジアに行っています。
2018年の春休みは、インド・タイ・ベトナム・韓国に行く予定です。
さて、そろそろ春休みの旅行も考えなきゃいけない時期です。おトクなセールなどもどんどん始まっているので、めぼしいものがあれば早めに予約しちゃうのがおすすめ。
ただ、今年の春休みの海外旅行は全体的に高くなりそうなんです。その理由をGucchieが解説!
中国の春節の時期が春休みの真ん中…
春節というのは、旧暦での正月。中国や台湾など多くのアジアの国では、お正月よりも春節が大きなイベントです。休みも長くありますので、そういった国の方々にとって、旅行のベストシーズン。
中国の春節で祝日となっているのは、
2017:1/27-2/2
2018:2/15-2/21
です。年ごとにより変わりますが、来年の春は2月中旬となっていますので、大学生の休みの時期とかぶりますよね。
例:中部ー上海で航空券を検索
春節中の2/19-2/21

翌月の同じ曜日で検索。3/19-3/21

3/21は日本では春分の日で祝日なのにもかかわらず、3月のほうが安くなりましたね。春節の影響で航空券は高くなっています。
乗り継ぎ便も高くなり…
中国・台湾方面の航空券が高くなるのはもちろんですが、実は、他の路線も高くなっています。東南アジアやヨーロッパ、アメリカまで。
その理由が、中国、台湾系の航空会社を使って、東南アジアやヨーロッパ、アメリカに安く行けるので、多くの方が中国や台湾で乗り継いでいましたが、この時期はそうは行かず。そのため、日本や韓国の航空会社を中心に購入しているでしょう。
そうすると、それらの航空会社でも予約率が上がり、値段も上がるというわけ。
まとめ
春節の前後の旅行は高くなることが予想されます。逆に、春節のあと、3月中旬の航空券などは安くなっているところもあったりします。
通常であれば、大学生以外は休みではない2月がおすすめですが、来年の春は3月がおすすめ。
ガクトクでも、安い航空券などあればまた紹介していきますので、ご注目ください。
影響を受けにくい航空会社を使うのも手
中東や欧米の航空会社は春節の影響は日本路線では少ないはず。
とくに中東系はもともとおトクな運賃が多く、春節と時期がかぶってしまいそうであれば、エミレーツ航空やカタール航空、エティハド航空などがおすすめ。